top of page
禁煙相談.png

「タバコは体に良くない」——これは、誰もが一度は耳にしたことがあると思います。
しかし実際には、「やめた方がいいのはわかっているけれど、なかなか踏み出せない」という方も多いのではないでしょうか。
タバコは、肺や喉だけでなく、胃や血管、さらにはご家族の健康にも影響を与えることがわかっています。
息切れや慢性的な咳、さらには大きな病気につながることもあります。
健康のために、そして大切な人のために。無理のない一歩から、禁煙を始めてみませんか?

当院では、医療保険で禁煙のご相談も受けております。
禁煙相談は一定の条件を満たした喫煙者でしたら、医療保険の適応となります。

禁煙相談で行う治療

禁煙相談では、医師が患者さんの喫煙歴を確認させて頂きます。そのうえで禁煙補助薬の処方をし、12週間治療の経過を診ます。

禁煙相談での治療は、「初回診察」、初回診察から「2週間後」「4週間後」「8週間後」「12週間後」の計5回の診察スケジュールで診ていきます。

禁煙相談スケジュール(ニコチネルTTSの場合)

​初回

禁煙相談初回は、喫煙状況と禁煙への意思を確認し、以下の検査を行います。
スクリーニングテスト → ニコチン依存症を診断
肺機能検査 → 呼気中の一酸化窒素の濃度を測定
レントゲン → 肺の状態を確認
採血検査 → からだの炎症反応や肝機能の確認
尿検査 → 尿中の糖および蛋白の確認
禁煙開始日の決定と「禁煙宣言書」への署名を頂き、治療のための禁煙補助薬の処方を行います。

2回目

2週間後の禁煙相談2回目は、禁煙(喫煙)状況の問診のうえ禁煙補助薬の処方を行います。

3回目

4週間後の禁煙相談3回目は、採血検査、尿検査を行います。
禁煙(喫煙)状況の問診のうえ、禁煙補助薬の処方を行います。

4回目

8週間後の禁煙相談4回目は、禁煙(喫煙)状況の問診をおこない、禁煙補助薬が無い状態での禁煙を開始します

5回目

12週間後の禁煙相談5回目(最終)は、肺機能検査、レントゲン、採血検査、尿検査を行います。
禁煙(喫煙)状況の問診をおこないます。

禁煙補助薬

禁煙補助薬「チャンピックス」が出荷停止中のため、現在当院では禁煙補助薬「ニコチネルTTS」で治療を行っております。

禁煙補助薬「ニコチネルTTS」は貼り薬で、タバコを吸う変わりにニコチネルTTSからニコチンを身体に吸収させます。タバコを吸う習慣を無くし、徐々にタバコから離脱していきます。

ニコチネルTTSについて

ニコチンを皮膚から吸収させる貼り薬です。​​​​

 

用法・用量:毎日 1枚皮膚に貼り、離脱症状を抑制します。禁煙開始日から使用し、8週間の使用期間を目安に貼り薬のサイズが大きいものから小さいものに切り替えて使用します。

重大な副作用:アナフィラキシー様症状(頻度不明)、低血圧、脈が速くなる、息苦しさ蕁麻疹、むくみなどの症状が現れます。

 

その他の一般的な副作用:皮膚の赤み、かゆみ、不眠

ニコチン.png

費用について

保険適用で禁煙相談を受けられる場合、3割負担の方で13,000~20,000円程度となります。​​​

​禁煙相談をご希望の方は、当院受付またはお電話にてご予約ください。

禁煙相談の保険適用条件

初回の診察で以下の条件にあてはまれば、健康保険を使って禁煙治療が受けられます。

  1. すぐに禁煙しようと考えている

  2. ニコチン依存症のスクリーニングテストが5点以上

  3. ブリングマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上   ※35歳未満の方はこの条件は不要

  4. 禁煙治療を受けることを文書により同意していること

  5. 過去1年以内に健康保険を使った禁煙治療を受けていないこと

ニコチン依存症のスクリーニングテスト

院名.png

〒245-0008 神奈川県横浜市泉区弥生台25-1 弥生台石川ビル1階  TEL:045-813-5111  

Copyright © 2012- やよい台 内科・皮フ科 All Rights Reserved.

bottom of page